スマホ初心者のためのLINE入門|文字の打ち方からスタンプまで解説

「スマホは持っているけど、LINEはまだ使いこなせない…」そんなシニアの方も多いのではないでしょうか?LINE(ライン)は、今や家族や友人とのコミュニケーションに欠かせないアプリです。

この記事では、スマホ初心者の方でも安心してLINEを使い始められるように、文字の入力方法からスタンプの使い方まで、やさしく解説します。

LINEの基本|メッセージを送るには?

LINEを開いて「トーク」画面を表示し、メッセージを送りたい相手をタップすると、チャット画面になります。画面下にある白い欄をタップして、メッセージを入力しましょう。

スマホでの文字の打ち方

スマホのキーボードは、通常「かな入力」や「ローマ字入力」が選べます。画面上に表示される仮想キーボードを指でタップして文字を入力します。たとえば「あ」を1回タップすると「ア」、2回で「イ」などのように表示されます。

  • 「あいうえお」は五十音配列の「あ」を1回、いを2回タップ
  • 変換候補が出てくるので、漢字やカタカナへの変換も可能です
  • 入力が終わったら「送信」ボタンを押すと相手に届きます

スタンプで気持ちを伝える

LINEの魅力のひとつが「スタンプ」です。文字だけでは伝えにくい感情を、かわいいキャラクターやイラストで表現できます。

  • メッセージ入力欄の横にある「顔マーク」をタップ
  • スタンプを選んで送信するだけでOK
  • 無料スタンプも多数あり、公式キャラや季節ごとのスタンプも人気です

写真・音声・通話も便利!

LINEでは写真を送ったり、音声でメッセージを録音して送る機能もあります。また、無料で通話も可能です。難しい設定はなく、家族と顔を見ながら話すこともできます。

  • 「+」マークから写真を選んで送信
  • 「マイクマーク」で音声メッセージを録音
  • 「電話マーク」で音声通話、「ビデオマーク」でビデオ通話

家族とのLINEをもっと楽しくするコツ

定型文を「お気に入り」に登録したり、「写真を送る」ボタンで孫の写真を送ってもらうのも楽しい使い方です。スタンプだけで気軽にやりとりするのも、会話のきっかけになります。

操作に不安がある場合は、子どもや家族に見せてもらいながら覚えるのもおすすめです。

よくある質問(Q&A)

Q. LINEの登録に電話番号は必要ですか?

A. はい、スマートフォンの電話番号を使って登録するのが基本です。ガラケーでは利用できません。

Q. 間違って送ってしまったメッセージは取り消せますか?

A. はい、送信後に長押しして「削除」「送信取消」が選べるようになっています(24時間以内が目安です)。

まとめ

LINEを使えるようになると、離れた家族や友人とも毎日つながっていられます。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、少しずつ慣れていきましょう。写真やスタンプ、音声でのやり取りは、シニア世代の暮らしをより豊かにしてくれるはずです。

この記事は、補聴器販売に20年携わってきた「楽々ライフ編集部」が執筆しました。
シニアの皆さまのデジタル活用を応援する情報を、わかりやすくお届けしています。

タイトルとURLをコピーしました