外出が難しい日や、家でのんびり過ごしたいとき。そんなときこそ、おうちで楽しめる趣味があると、心も体もリフレッシュできます。
この記事では、シニア世代に人気の「塗り絵」と「クロスワード」を中心に、おうち時間を充実させる楽しみ方をご紹介します。リラックスしながら、脳の活性化にもつながるおすすめの過ごし方です。
なぜ塗り絵やクロスワードが人気なの?
- 手軽に始められる:特別な道具は不要。塗り絵帳と色鉛筆、クロスワードは雑誌や新聞に掲載されています。
- 集中できて気分転換になる:塗る・考えるという行為が、気持ちを落ち着ける効果も。
- 脳トレになる:指先や頭を使うことで、脳の活性化が期待できます。
塗り絵の楽しみ方
最近では、大人向けの繊細な塗り絵が増えており、「花」「動物」「季節の風景」など、テーマも多彩。色を選び、丁寧に塗ることで、完成時の達成感も味わえます。
おすすめのスタート方法:
- 100円ショップや書店で塗り絵ブックを購入
- 色鉛筆・水彩ペンなど手持ちの文具でOK
- PDF素材サイトから無料ダウンロードも可能
クロスワードの楽しみ方
言葉を思い出したり、知らない言葉を調べたりするクロスワードは、記憶力・語彙力の維持にも効果的です。答えをひとつずつ埋めていく達成感も楽しみのひとつ。
はじめやすい媒体:
- 新聞の生活面(毎週日曜など)
- シニア向け雑誌(「楽しく脳トレ」「ナンクロ」など)
- スマホアプリでも無料で楽しめるもの多数
家族と一緒に楽しむ工夫
塗り絵やクロスワードは、ひとりでも十分楽しめますが、家族や孫と一緒に取り組むことで、会話のきっかけにもなります。
- 一緒に塗りながら思い出話をする
- クロスワードの答えを出し合うクイズ形式に
- 完成した作品を家族LINEで送ってシェア
Q&A|よくある質問
Q. 無料の塗り絵素材はありますか?
A. はい。「塗り絵 無料 ダウンロード」で検索すると、多くのPDF素材を見つけられます。自宅のプリンターで印刷して楽しめます。
Q. クロスワードの難易度は高くありませんか?
A. シニア向けに作られた「やさしいクロスワード」や「文字が大きいナンクロ」も多く販売されています。まずは簡単なレベルから始めましょう。
まとめ
塗り絵やクロスワードは、気軽に始められて、心も脳もリフレッシュできる優れた趣味です。何歳からでも楽しめるという点も、人気の理由のひとつ。
「おうち時間」が少し退屈に感じるときは、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
この記事は、補聴器販売に20年携わってきた「楽々ライフ編集部」が執筆しました。
シニアの暮らしをもっと楽しくするヒントを、やさしく丁寧にお届けしています。