「何か新しいことを始めたいけれど、何がいいか分からない」「体力に自信がなくても楽しめる趣味ってある?」——そんなお声に応えて、初心者でも楽しめるシニア向けの趣味を5つランキング形式でご紹介します。
心も体も元気に保つには、趣味を通じた“楽しみ”がとても大切です。自宅でできるものから、軽く外出するだけのものまで、無理なく続けられる内容を選びました。
※このランキングは、内閣府「令和4年版 高齢社会白書」に掲載された高齢者の余暇活動調査結果および、Googleの検索ボリューム等を参考に構成しています。
第1位:塗り絵・クロスワードパズル(脳トレ系)
テレビや新聞などでも特集される人気の趣味。手軽に始められ、指先を動かしながら脳の活性化も期待できます。
塗り絵は100円ショップや書店でも簡単に手に入り、季節ごとの花や風景、動物など種類も豊富。クロスワードは新聞や雑誌の付録にも多く掲載されています。
第2位:ガーデニング・ベランダ菜園
土に触れることでリフレッシュ効果があり、小さなプランターから始められるため、マンション住まいの方でも安心です。花や野菜の成長を見守る喜びもあります。
【おすすめの始め方】
・初心者にはハーブ類(バジル・ミント)
・ホームセンターの「初心者セット」も便利
第3位:手芸・編み物・工作
室内で集中して楽しめる手芸や編み物も、人気の高い趣味です。小物づくりや雑貨制作は、完成したときの達成感も大きく、作品を家族にプレゼントするのも喜ばれます。
最近ではYouTubeやSNSで編み方や作り方を解説してくれる動画も多く、見ながらチャレンジしやすい環境が整っています。
第4位:日記・エッセイ・短歌(書く趣味)
自分の思いや記憶を文字に残す「書く」趣味も人気。頭の整理にもなり、気持ちが落ち着くという声も多く聞かれます。
日記帳やスマートフォンのメモ機能を活用するのもOK。自治体の俳句大会や投稿コーナーに応募する楽しみも生まれます。
第5位:散歩・ウォーキング(軽運動)
運動不足を解消しつつ、気分転換にもなる散歩は、晴れた日の定番。ご近所を軽く歩くだけでも血流がよくなり、心も体もリフレッシュします。
お気に入りの靴や歩数計アプリを使って楽しさを増やすのもおすすめです。
Q&A|よくある質問
Q. どれも難しそうで続くか不安です
A. 最初から「上手にやろう」と思わず、「ちょっとやってみよう」くらいの気持ちで始めるのがコツです。短時間でも楽しめるものから取り入れてみてください。
Q. 道具や材料はどこで揃えればいい?
A. 100円ショップ・通販・書店で十分揃います。ネットや動画で「初心者セット」と検索すると便利です。
まとめ
シニア向けの趣味は、「楽しみながら健康維持」ができるものばかり。新しい趣味は、日々の生活にハリをもたらし、人との会話や交流のきっかけにもなります。
まずは興味のあるものから、気軽に始めてみましょう。
この記事は、補聴器販売に20年携わってきた「楽々ライフ編集部」が執筆しました。
シニア世代がもっと楽しく過ごせる趣味やアイデアを、わかりやすくご紹介しています。