年齢を重ねると、包丁が重く感じたり、ビンのふたが開けづらくなったりと、これまで何気なくできていた家事が少しずつ負担になることがあります。
そこで今回は、シニア世代の家事をやさしくサポートしてくれる「高齢者向けキッチングッズ」を5つ厳選してご紹介します。
1. 軽量&滑りにくい「グリップ付き包丁」
手の力が弱くなってきても安心して使えるのが、滑りにくいグリップ付き包丁です。軽くて手になじみやすく、握力が少ない方でもしっかりと切ることができます。
【ポイント】
・刃が薄くて切れ味が軽い
・食洗機対応のものだとお手入れも楽々
2. ワンタッチ開閉の「電動缶・ビンオープナー」
缶詰や瓶のふたは、高齢になると固く感じることもあります。ボタンひとつで簡単に開けられる電動オープナーがあると、手首や指への負担を大幅に軽減できます。
【ポイント】
・握力に不安がある方にも安心
・調理中の時短にも効果的
3. 滑り止め付き「お椀・食器セット」
お椀や茶碗が滑って持ちにくい方には、底に滑り止めがついた食器がおすすめ。机に置いたままでも片手で食べやすくなるなど、毎日の食事が快適になります。
【ポイント】
・陶器より軽い素材のメラミン製が◎
・電子レンジ・食洗機対応のものが便利
4. 自立式「片手で使えるまな板」
通常のまな板は両手での操作が必要ですが、自立型まな板は壁に立てかけたり、片手でも扱いやすい設計がされているものもあります。調理時の姿勢も楽になります。
【ポイント】
・滑り止め付きで安全性UP
・果物やパンのカットにも便利
5. 火を使わない「電気ケトル」
お湯を沸かす際、ガスの火を使うのが不安な方には電気ケトルが安心です。スイッチを押すだけで簡単に沸かせるうえ、自動で電源が切れる機能が付いているものも多く、火の元の心配も軽減されます。
【ポイント】
・転倒防止のためコードレス型がおすすめ
・水位が見やすい窓付きタイプが使いやすい
Q&A|よくある疑問
Q. どこで購入できますか?
A. ホームセンターや家電量販店、Amazon・楽天などの通販サイトでも購入可能です。「シニア向け」「介護用品」カテゴリーで探すと見つけやすいです。
Q. プレゼントにも向いていますか?
A. はい。母の日・敬老の日のギフトにもぴったりです。「使いやすい」と実感しやすいアイテムなので、喜ばれます。
まとめ
キッチングッズを見直すだけで、毎日の家事がずっと楽になります。無理をせず、自分に合った道具を取り入れて、安心で快適な台所時間を過ごしましょう。
この記事は、補聴器販売に20年携わってきた「楽々ライフ編集部」が執筆しました。
シニアの皆さまの暮らしがもっと楽になる、そんな情報をこれからも発信していきます。